子守唄研究室
研究室へようこそねんねこ通信子守唄リンク集
研究リポート書き込み掲示板TOPページへ
書き込み掲示板

新規書き込み 更新<<前頁 14/22 次頁>>

管理者によって削除されました
管理者によって削除されました
管理者によって削除されました
管理者によって削除されました
 “ブランド激安市場e-bagshop”大注目!!



VUITTON専売店E-BAGSHOP

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
いつもお世話になります、こんにちは。武田 義長といいます。`
突然メールでゴメンなさい。
今自分で経営して、自分で創立会社.
あなたが商品を買いにくることを期待して、きっと品質によい商品を送って、包装はきれいだ.
スピードを発送するのは最も速くて、3-6日以内にきっと引き渡すことができる.
あなたの返答を待つ.
よろしくお願いいたします_(._.)_
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

PRADA、Coach、GUCCI、CHANEL、BVLGARI、9月大値下!


当店には、ルイヴィトン、シャネル、グッチ、コーチ、ロレックス、プラダ、 ディオール、ブルガリ財布 その他小物等!

10の商品以上を買って、値下がりすることを討論することができる.

30000円買って、2つの財布を贈呈する!

50000円以上買って、ひとつバッグと財布に各を贈呈する.あるいは、1つの腕時計を贈呈する.

日本では手に入らない商品も、全て卸売りします。【全ての商品がA品です】
送金後で、翌日出荷する.

3-6日に商品はきっと引き渡すことができる.

運賃は全て無料です。

ご注文の方は、ご連絡下さい。期待!!

以上 宜しくお願い致します。(^0^)

◆HP:http://www.e-bagshop.net
◆E-mail:okshop@188.com or bagshop@e-bagshop.net
◆担当者:武田 義長
◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆---◆
竹田の子守唄
こんにちは。私は竹中真といいます。
アメリカのボストンにあるバークリー音学大学で教鞭をとるジャズピアニストです。
私のレパートリーは、ジャズスタンダードはもちろん基礎としてありますが、
ジャズを方法として捉え、いろんなジャンルのものをジャズで表現しようとしています。
クラシックの名曲、ロシア民謡、世界の民謡など編曲したいものが数多くありますが、
なかでもアメリカに住む日本人ミュージシャンとして一番没頭出来るものが、日本の曲です。
竹田の子守唄は私の「響」というCDに入れましたが、
私が京都で育っただけに、特に思い入れが深いと思います。
関西特有の部落問題、朝鮮問題などが絡み、放送禁止になった(実は放送自粛)
経緯もあり、九州の「五木の子守唄」(正調のほう。
みんなが知っているのは戦後NHKが作らせたもの)などと同様「守子唄」として
深い歌だと思います。書き込みをしたのは、私の「竹田の子守唄」が
http://blog.yam.com/shubunbun/archives/157814.html#comments
のホームページに載っていて、全部中国語なのでさっぱりわからないのですが、
どうして私のバージョンが載っているのか、何が書いてあるのか訝しく思って
リンクしてあったアドをクリックしてみるとここに来たというわけです。
どなたか知っていらっしゃったら教えてください。
わたしのHP も覗いてください。あと一週間で日本ツアーです。
竹中様
書き込み読みました。中国語、私もわかりません。
日本でのご活躍を期待しております。
管理者によって削除されました
管理者によって削除されました
管理者によって削除されました
竹田の子守唄について
原曲の子守唄と随分違うように思います。
私の知りえる歌詞を書きます。
これも私自身の私的見解なので、間違いかも知れませんが。

  こんな泣くぅ子を 守りしぇと言うたか
  泣かぬ子でさえ 守はいやじゃ〜
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか

  この子よう泣く 守りをばいじる
  守りは一日 やせるやら
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか

  来いや来いやと 小間物売りが〜
  来たら見もする 買いもする
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか
  
  寺の坊んさん 根性が悪い
  守り子いなして(帰らして)門しめる
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか

  久世の大根飯 吉祥(きっちょ)の菜飯
  またも竹田のもん葉飯
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか

  盆がきたぁかて 正月がきぃたて
  なんぎな親もちゃ うれしない
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか

  見ても見あきぬ お月とお日と 
  立てた鏡と わが親と 
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか

  早よもいにたい あの在所越えて
  向こうに見えるは 親のうち 
  どうしたいこーりゃ きーこえたーか




kokonozuさま
貴重な書き込みありがとうございました。
おっしゃる通り、ここに書かれている歌は原曲とは違います。
1971年に「赤い鳥」が編曲したものです。昨年11月にNHKBS2で放映された「にっぽん子守唄紀行〜心のふるさとを探して〜」の中で、この「竹田の子守唄」のことが紹介されていました。
「どーしたいこーりゃ 聞こえたーか」と、歌っていました。
口承で伝えられている子守唄は、その地方の一家に1曲あると言われています。歌う人によって歌詞も旋律も少しずつ違っていると言われています。
それは天脳が何らかの理由で未宿児だからです。
竹というのは英語でbamboo(バブー)です。
だから放送禁止歌になったのです。
子守について
少し話がそれますが、少女たちの労働としての子守はいつごろまであったのですか?
後この掲示板を見て僕が幼いころ祖母がうたっていた子守唄が江戸子守唄だとわかりました。ありがとうございます
つよぽん様
幼児労働としての「子守」はいつの時代まであったかとのご質問ですが、正確なことはわかりません。
私が聞き取りをした女性から「自分の家に子守が来ていた」とお聞きしたその年代は、大正の中頃でした。
この研究室のレポート「子守唄にみる幼児労働」の中に少し書いてありますので、お読みいただければ幸いです。
また、つよぽん様がお調べくださり、教えていただければうれしいです。ご協力をお願いします。                                 

戻る