子守唄研究室
研究室へようこそねんねこ通信子守唄リンク集
研究リポート書き込み掲示板TOPページへ
書き込み掲示板

新規書き込み 更新<<前頁 17/22 次頁>>

ねんねんころり
始めまして、孫に子守唄を歌ってあげているのですが、
歌詞と曲があやふやなので教えていただければと思って
メールさせてもらいました。よろしくお願いします。
うろ覚えの歌詞を書いて見ます。
ねんねんころりーよ おこおろりよー ぼーやはよいこだー
ねんねいなー この後は、ねえやがいて里に帰ってお土産に
でんでん太鼓と笙の笛をもらったような内容だったように
記憶しています。気になって仕方がないので教えてください
denebさま
お尋ねの歌詞から推察しますと「江戸子守唄」だと思います。
メールマガジン「ねんねこ通信3号」に江戸子守唄について少し書きました。お読みください。
すぐ手に入るCD「あの時、この歌 第九集ーー由紀さおり・安田祥子 子守歌を歌うーー」
収録されていますので、お聞きください。
アクセスありがとうございました。
はじめまして
こんにちは
♪ゆりかごの上に 花びらは歌うよ
 ねんねこねんねこねんねこよ〜
・・・だったでしょうか
こんな童謡があったと思うのですが、
タイトルと正確な歌詞をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか。
よろしくお願いいたします
はね様
「ゆりかごのうた」の歌詞だと思います。
メールマガジン「ねんねこ通信9号」を
お読みください。
アクセスありがとうございました。
この歌
春山節の由来をご存知ですか?兄が知りたいとゆうので突然ですがお邪魔いたしました。宜しくお願いします。
runinsueさま
「春山節」は八丈島の民謡でしょうか。
私には詳しいことは分かりませんので、
八丈島の関係者(民謡協会など)にお尋ねください。
ねんねこさっしゃりませの子守唄
はじめまして。
ねんねこさっしゃりませで始まる子守唄の歌詞が思い出せません。
子供に歌ってとせがまれて困ってます。
どなたかご存知の方おしえてください。
あらい様
「ねんねこしゃっしゃりませ」で始まる有名な子守唄は
「中国地方の子守唄です。

ねんねこしゃっしゃりませ
寝た子のかわいさ
おきて泣く子の ねんころろ つら憎さ
ねんころろん ねんころろん

ねんねこしゃっしゃりませ
今日は二十五日さ
明日はこの子の ねんころろん 宮参り
ねんころろん ねんころろん

宮へ参ったとき
なんと言うて 拝むさ
一生この子の ねんころろん まめなよに
ねんころろん ねんころろん

お子さんに歌ってあげてください。會本
管理者によって削除されました
高良田の子守歌
初めまして.今度,お芝居の中で唄うのですが,歌詞は判るのですが
曲(メロディ)が判りません.茨城県筑波郡矢田部町に伝わる曲だそうですが.
市の方に聞いた所,歌詞しか分からないとの事でした.
どなたか知っている方,教えてください
村田様
アクセスありがとうございます。
お尋ねの件ですが、手持ちの資料の中で楽譜がついているのは、
「日本わらべ歌全集(柳原書店)」です。その6巻上に茨城県
の子守唄が載っているのですが、矢田部町で採歌されたものは
ありませんでした。でも、歌詞が似ているものがあれば・・・
想像できるかもしれません。
図書館で調べてみてください。 會本
會本様

早速,図書館で調べてみます.
ありがとうございました.
島原地方の子守唄
今度、琴で「島原地方の子守唄」を弾きながら歌うことになったのですが
歌詞がわかりません。三番までの歌詞がわかりましたら、教えていただき
たいのですが、お願いします。申し訳ありません。
鈴華様
アクセスありがとうございました。
あなたがお探しの「島原地方の子守唄」は、もしかしたら「島原の子守唄」ではないでしょうか。これは島原鉄道の職員から作家に転身した宮崎康平さんの作詞作曲の創作子守唄です。

(1)おどみゃ島原の おどみゃ島原の 梨の木そだち
   何の梨やら何の梨やら 色気なしばよ しょうかいな
   はよねろ泣かんで おろろんばい 鬼の池の久助どんの連れんこらるばい
(2)帰りにゃ寄っちくれんか 帰りにゃ寄っちくれんか あばら屋じゃけんど
   と芋めしゃ粟ン飯 と芋めしゃ粟ン飯 黄金飯ばよ しょうかいな
   嫁子ン紅な誰がくれた つばつけたなら赤ったかろ
(3)姉しゃんなどけいたろか 姉しゃんなどけいたろか 青煙突のバッタンフル
   唐はどこんねき 唐はどこんねき 海のはてばよ しょうかいな
   おろろんおろろん おろろんばい おろろんおろろん おろろんばい 
(4)山ン家はかん火事げなばい 山ン家はかん火事げなばい サンパン船はよろん人
   姉しゃんなにぎん飯で 姉しゃんなにぎん飯で 船ン底ばよ しょうかいな
   おろおろろんおろろん おろろんばいろんおろろん おろろんばい 
(5)あん人たちゃ二つも あん人たちゃ二つも 金の指輪はめとらす
   おろおろろんおろろん おろろんばいろんおろろん おろろんばい 
   金はどこん金 金はどこん金 唐金げなばい しょうかいな
   おろおろろんおろろん おろろんばいろんおろろん おろろんばい 

私の手元にあるのはこのような歌詞です。

(・)沖の不知火 沖の不知火 消えては燃える
   バテレン祭りの バテレン祭りの 笛や太鼓も鳴りやんだ
   早よ寝ろ泣かんで おろろんばい 早よ寝ろ泣かんで おろろんばい
 この歌詞は「由紀さおり・安田祥子 子守歌を歌う」
のCDでは2番目に歌っています。
まだまだ調べなければならない事があるのですが、この程度でゴメンナサイ。
お教えいただき本っっ当にありがとうございました。
岡崎の子守唄について
愛知県の「岡崎地方の子守唄」または「岡崎の子守唄」のことで
ご存知でしたら是非教えていただきたいのです。

作曲者と作詞者のお名前、いつごろ出来た曲なのか知りたいのですが
どのように調べたらよいのかわかりません。
当方、愛知県岡崎市に住んでおり是非この子守唄を普及させていきたいと
思っております。わかる範囲でどんなことでも結構ですので
どうぞよろしくお願い申しあげます。
のりこ様
子守唄研究室へのアクセスありがとうございます。
日本わらべ歌全集(柳原書店)12巻の愛知県編に
子守唄が載っています。
岡崎地方の子守歌がひとつありました。

ねんねんよ おころりよ
坊やはよい子だ ねんねんよ
また夜が明けぬ お目ざにゃ早い
よい子だ泣くなよ ねんねんよ
*岡崎地方に古くからうたわれてきた子守唄らしく、
昭和9年刊の「日本民謡童謡曲集」にもあり、
また「尾張童謡集S12年刊」にも類歌がある。
と書かれています。

他に探してみますが、行政が出している「市史」の
民俗編などで扱っていると思います。
また、市の教育委員会の文化財係にも問い合わせて
みたら思わぬ発見があるかと思います。
取り急ぎご連絡まで。
早速、お答えいただきましてありがとうございます。
実は、私は岡崎でお筝を教えておりますが、ずっと以前
ある方に頼まれて「岡崎の子守唄」を筝・胡弓で編曲しました。

この度、自分の演奏会の第二部に子守唄をメインとした舞台をと
考えています。
そのプログラムに曲の解説を載せたいと思っているのですが
作曲者名、作曲年代、作詞者名がわからなくて、何とかして調べたい
と思ってネット検索したところここのサイトを見つけました。

ここでお尋ねすれば、ルーツがわかるのではないかと書きこみ
させていただきました。
幸い歌詞は4番までわかっているので、最終的に調べることが
出来ない場合は、歌詞だけでも載せれば良いかとも思いますが
折角、岡崎に伝わる子守唄なので普及させたいと思っている訳です。

アドバイスしていただいたように、、岡崎市の教育委員会にも問合せ
してみようかと思います。
また何か発見がありましたら教えていただければ幸いです。
レポートの件
先日はレポートをお送りいただいて、ありがとうございます。


じっくり読ませていただいて、分からないことがあったら教えてください。
ご連絡ありがとうございました。いつでもどうぞ。
広告・勧誘の書きこみは禁止です。
最近、子守唄と全く関係の無い、広告・勧誘の書きこみが増えて、支障が出かねない状況です。
子守唄と全く関係の無い広告・勧誘の書きこみは禁止です。
以上の点をご理解の上ご利用下さい。

戻る