

タイトル:ねんねこ通信39号
日付:2009/8/23(日)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ねんねこ通信 39号 2009.8 http://komoriuta.cside.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎目次
●「短い夏」に思う
●キラキラ星
●コラム−マザー・グース
●編集後記
============================================================================ ◆「短い夏」に思う 秋の台風シーズンを前に、今年は集中豪雨が大きな被害をもたらしています。その 上、水分をたっぷり含んだ地盤に地震があり、各地で地滑りや濁流による被害も多く ありました。その復興もままならないうちに、気象予報ではもう『秋』の気配を伝え ています。夏のレジャー産業は不振だと言っていますし、野菜の出来具合も気になり ますが、政局の行方も気がかりです。短命内閣が続いたので、政治への期待感は薄れ てしまっていましたが、ベルリンで行われている世界陸上を見ていると「人間、捨て たもんじゃない」と思えるようになりました。「為せば成る、為さねばならぬ何事も 、成らぬは人の為さぬなりけり(上杉鷹山)」の言葉をかみしめています。 8月30日は衆議院議員選挙の投票日です。各党にとって、この夏は長かったので しょうか、短かったのでしょうか。結果が楽しみでもあります。 ============================================================================ ◆キラキラ星 ロンドンの地下鉄ピカデリーサーカス駅の近くに、hmvというCDショップがあ ります。そこの店員さんが薦めてくれたイギリスでポピュラーな子守唄のCDを買っ てきました。9£(約1530円)でした。その一番始めに歌われているのが「キラ キラ星」でした。
1 Twinkle,twinkle,ittle star, How i wonder wtat you are! Up abovr the world so high, Like a diamond in the sky. 2 輝くおひさま 沈んでしまい お顔をすっかり 隠した時に あなたはひそかに 光ります キラキラキラと 夜中じゅう 3 暗い夜道を 旅する人は かすかに光る あなたが頼り きっと道に 迷うもの あなたがキラキラ 光らなきゃ 4 暗い夜空で 眠りもせずに カーテン越に わたしの寝顔 あなたは時々 のぞくでしょう 再びいひさま 照らすまで 5 ひそかに輝く あなたの光 夜の旅人 照らし出す あなたは何かは 知らないけれど キラキラ光る 小さな星よ (訳:鷲津名都江(小鳩くるみ)「マザー・グースをたずねて」筑摩書房)
鷲津さんの著書によれば、1806年、ジェーン・テイラーとアン姉妹の詩集「子 どもの部屋の押韻詩」の「ザ スター」がこの詩で、マザー・グースの詩で作者や年 代がはっきりしている珍しい例の一つとのことです。 その他には「虹の彼方に」「めえめえ黒ひつじさん」「ブラームスの子守歌」など 4篇の詩と14曲の歌があり、18番目は「きよしこの夜」でした。 ============================================================================ ◆コラム−マザー・グース イギリス伝承童謡は一般にはマザー・グース(Mather Goose)として知 られていますがイギリスではナーサリー・ライム(nursery rhymes) といわれています。子守唄・遊び唄、なぞなぞやナンセンス詩、男女の心情などをう たったものもあり、老若男女が楽しめる韻詩(rhyme)です。 Old Mather Goose(マザーグースのおばさん)という4行15連の 詩があり、その中には色々な物語が繰り込まれています。
マザーグースは森に住んでいてフクロウが見張り番をしている。息子のジャックが 市場で買ってきたガチョウが金の卵をうんだ。その卵を売った相手が悪者で、ジャッ クは襲われたけれど、マザーグースが道化のハーレキンと取り替えて助けてくれた。 金の卵は海に落ちたが、変な魚が持ってきてくれた。悪者はガチョウを殺そうとして いたので、マザーグースがつかまえてその背中にまたがって月まで飛んで行った。
まさにナンセンスな内容ですが、伝承には面白おかしなものが多いものです。 ============================================================================ ◆編集後記 久しぶりに英語の辞書を手にしながら、悪戦苦闘しました。今まで外国で入手した CDは曲名だけの記載しかなく、日本のように歌詞が書かれた資料がないのです。そ のかわりと言っていいのか、値段は安価でした。マザー・グースの曲2枚組が119 0円、子ども向けの4枚組(全100曲)が850円、テディーベアーのお話しのC Dはなんと1£だったのです。入手したCDは9枚、日本円で約4930円でした。 イギリスでは食料品(チョコレートを除く)、書籍、子ども用の物品などには消費 税はかかっていないとの事でした。 ============================================================================ このメールの配信を今後希望されない方は、お手数ですが、次のURLから配信中止の 手続きをお願いします。 http://komoriuta.cside.com/nenneko/koudoku.html ---------------------------------------------------------------------------- ●子守唄研究室
・ホームページアドレス http://komoriuta.cside.com/ ・メールアドレス komoriuta@cside.com
============================================================================
<<次の号 前の号>>

|